「採用パンフレット」作成の秘訣
多くの企業から内定を得る有能な人材を獲得するには、採用パンフレットをどのように作成すべきなのか。新卒採用・中途採用に関わらず、人材採用パンフレット作成でお悩みの方に向け、秘訣を指南致します。
採用パンフレット作成の悩みを改善
どのような媒体で求人募集を行っても、応募数が少ない。
応募が少ないのは給与や福利厚生など待遇面だけが原因であると考えてはいませんか?求職者が勤務先に求める条件は様々ですが、有能な人材であるほど「やりがい」「社風」「社会貢献」などのモチベーション要素を重視する傾向にあります。キャッチコピーや説明文などに反映させていますか?
内定通知後の辞退が多い。
どうすれば有能な人材を確保出来るのか分からない。
自社の魅力を最大限に伝えられていますか?人材採用を成功させるには第一印象はもちろん、この会社で働きたいと思わせるだけのモチベーション要素が必要不可欠です。求職者が就業後に夢を思い描ける資料を用意していますか?
入社前の理想と就業後の現実との著しいギャップやミスマッチが原因で短期離職してしまう。離職率を下げるにはどうすれば良いだろうか。
求職者が就業後をイメージ出来ていますか?業務内容の詳細が伝わり、職場の雰囲気を感じ取れる。いわば「体験入社を彷彿とさせるコンテンツ」を備えていますか?
人材採用パンフレットは、有能な人材獲得の合否に関わる重要な役割を果たします。フレッシュな新卒採用は企業に新しい風と活力をもたらし、実力を備えた中途採用は即戦力として企業を大きく躍進させます。「有能な人材を獲得する 採用パンフレット」の作成には確かな戦略が必要不可欠です。
求職者が企業に抱くイメージは第一印象で決まります。採用パンフレットには「この会社と共に成長したい」と期待を抱かせる訴求が必要です。明るく・楽しく・活気に溢れる社風を具現化するグラフィックデザインと、事業活動によって人や社会にどのような価値をもたらしているか、求められているかなどモチベーションを高める要素を積極的に発信しなければなりません。当社では、綿密なヒアリングによってこれらの情報を紡ぎ、求職者が夢を描ける企業イメージを構築します。
汎用性の高い(対象が絞られていない)キャッチコピーや、雰囲気重視の英語表記だけでは応募動機には繋がりません。企業特性・社風・仕事内容などでターゲットを絞り込み、求職者の夢と自社の特長を合致させた、具体的なキャッチコピーが効果的です。
- 例)
- ×応募者の皆様へご理解いただきたいこと
- ×お客様の「ありがとう」がやりがいにつながります
- ×ルート営業で注文品をお届けするお仕事です
- ×笑顔の絶えない明るい職場です
- ×将来独立を目指す上昇志向の高い方を募集します
- ○ドクターの意向に沿いながら、
患者様の「いのち」を支える営業職 - ○未経験から企業のインフラを支えるプロの営業に
- ○私達のサービスは「不安」を「安心」に変えることです
- ○日本にもっといい家をたくさん造ろう
- ○一部上場企業の社長を支える一番のパートナーとして働く
[代表メッセージ] | 自社の担う社会的責任(企業理念)や将来のビジョンが「この会社に勤めたい」という共感に強く影響します。 |
---|---|
[業務案内] | 事業/商品/サービスなど業務に関わる内容、社風や職場の雰囲気など、働きやすい環境であるかはモチベーションに関わる重要事項です。 |
[教育体制] | 新人研修やOJTなど人材育成にかける企業の情熱が計られます。若く有望な者ほど、スキルアップ思考が強く、教育体制が入社動機に直結する傾向にあります。 |
[社員紹介] | 先輩社員の声や日頃の仕事ぶりに自身を投影し、輝く将来をイメージします。 |
[組織体系] | 部署毎の繋がりや、支店・営業所・グループ企業の情報により、自身の従事する業務の重要性や企業規模を理解します。 |
求める人材を確実に確保する採用戦略をご提案致します。
お気軽にご相談ください。