カタログ・パンフレット・リーフレットの違いとは?
お客様から「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いって何?
って聞かれることがあります。
う~ん・・・確かに分かりづらいですね。
「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」の違いを改めて考えてみると、なんとなくは思い浮かびますが、はたしてそれが正しいのか?
また、どこで線引きをしていいのか、迷うことがあります。
そこで、「カタログ」「パンフレット」「リーフレット」を一般的に用いられる観点から定義づけることにしました。
カタログ・パンフレット・リーフレットの定義
-
□「カタログ」とは・・・
商品などの内容について説明しているもので、見た目においては、パンフレットと大きな違いはありませんが、その用途によって呼び方が異なります。パンフレットが主に案内・告知を目的とした用途であるのに対し、カタログは商品や作品などを一覧で紹介することを目的としています。
カタログデザイン実績を見る カタログ制作料金を見る -
□「パンフレット」とは・・・
各種商品や施設などの案内・説明・宣伝広告などに用いられる、複数ページの印刷物を仮綴じしたもの。パンフレット(pamphlet)は製本されていない、つまり装丁がされたりハードカバーがつけられていない冊子のことを指している。パンフレットの定義として定期刊行物とは異なる出版物が「表紙を除いて5ページから48ページまでのもの」というのがUNESCOによる定義であり、それ以上は「書籍」となる。
パンフレットデザイン実績を見る パンフレット制作事例を見る パンフレット制作料金を見る パンフレット翻訳サービスを見る -
□「リーフレット」とは・・・
一枚刷りの簡易的なパンフレットで綴じられていない印刷物のこと。一般的には、両面に印刷された1枚の紙を複数回折り畳んで作成する。
リーフレットデザイン実績を見る リーフレット制作料金を見る リーフレット作成の流れを見る
うんうん。
これで明確になりました。
「用途」「仕様」「内容」によって変わるということなんですね。
お客様が現在作成を検討されているのは
「カタログ」ですか?
「パンフレット」ですか?
「リーフレット」ですか?
カタログ・パンフレット・リーフレットを作成する際はぜひご相談下さい。